- HOME>
- ギャラリーヒュプノス>
- 14歳の夏休み〜昭和11年(1936年)の繪日記
14歳の夏休み〜昭和11年(1936年)の繪日記
祝 政寛
-
masahiro HOLY
1922年(大正11年) 新潟県 佐渡市 生まれ。
左官屋(清田屋) 祝 清五郎の長男。
幼くして生母が亡くなり、妹の恵美子は養女に出される。
父の記憶を辿る。
「健康優良児だった、あんのう(お兄さん)」と、
父の養母が話してくれたことを思い出す。
1936年(昭和11年) 14歳の夏、二二六事件勃発
1937年(昭和12年) 日中戦争
1941年(昭和16年) 太平洋戦争(大東亜戦争)
徴兵され、台湾へと出兵するが、無事、帰還。
3つの船で、台湾に向かい、前後の船は沈没。
「真ん中の船に乗っていたお父さんは、助かった」と、母が話してくれた。
日の丸の旗に、書かれた寄せ書き。
父が背負って歩いていたのだろうか、名前と血液型の記されたカーキ色の荷物。
日の丸の旗や、父とともに戦地を歩いた荷物は、当時のまま遺されているけれど、
父からは、戦争の話を聞いたことはない。
1946年(昭和22年) 25歳、21歳の富子と結婚。
三菱鉱業株式会社(現・三菱マテリアル)の佐渡金山で、発破技師として働く。
1947年(昭和23年) 長女 富恵 誕生。
1948年(昭和24年) 長男 康寛 誕生。
風邪をこじらせて、生後5か月で亡くなる。
1950年(昭和26年) 次女 美恵子 誕生。
1951年(昭和27年) 三女 政枝 誕生。
1955年(昭和30年) 33歳 、結核を患い、療養所で1年を過ごす。
闘病中、死を覚悟し、父母、妻、子どもたちにあてて、遺書を書く。
1957年 (昭和32年) 35歳、四女 栄子誕生。
1960年(昭和35年) 38歳、腸閉塞で緊急入院。
1970年(昭和45年) 47歳、肺がんが見つかり、緊急入院。
入院して2日め、容態が急変し、2月21日に旅立つ。
2003年(平成15年) 9月23日、政寛の妻、富子が肺炎で旅立つ。
2006年(平成18年) 政寛が14歳の時に描いた「夏休みの絵日記」が、
佐渡の家の蔵で、見つかる。
14歳の少年だった父と、
亡くなった父の年齢を超えた私(娘)が、70年ぶりに出逢う。
お父さんのお母さんになってしまったような・・・
時空を超えた不思議な対話を、絵本にしたいと思った。
2008年(平成20年) 政寛の末娘えいことのコラボ絵本「まさひろ&えいこの14歳の夏休み〜2008年の絵言葉〜」を私の絵本展で発表。
2017年(平成29年) 生きていたら95歳。
8/1(火)〜9/2(土)まで、春日井・押沢台「ナップの森」で
「14歳の夏休み〜昭和11年(1936年)の絵日記〜 祝 政寛」展 開催。
『協創の森』WEBギャラリーヒュプノスに常設展示。
http://www.wakuwakunomori.co.jp/gallery.php
「81年前の夏、
14歳の政寛くんは、こんなことを感じていたんだね。」
14歳の父が描いた「夏休みの繪日記」と初めて出逢ったとき、
お父さんのお母さんになってしまったような、
愛おしい気持ちになりました。
いのちとは・・・
生きるとは・・・
2017年(平成29年) 11月 創作絵本集団プラスワン「私の絵本展」で、
あの世とこの世の父娘の協創絵本を楽筆で表現。
※楽筆(らくひつ)は、利き手と反対の手で描く筆文字です。
天に還った父と、亡くなった父の年齢を超えた娘の
ちょっと不思議なコラボ楽筆絵本を展示。
人は、愛から生まれ、
愛をつないで、死んでいく。
いのち巡りて、光のもとへ。
お父さん、お母さん、いのちを、ありがとう!
あなたの娘で、私は、幸せです。
2017年 11月のよき日
祝(ほうり) 栄子
***〜***〜***〜***〜***〜***〜***〜***〜***
大東亜戦争は、どうして起きたのだろうね・・・
人間は、どうして戦うのだろうね・・・
じっくり学ぼう!
世界と日本の戦争史
【CGS世界と日本の戦争史 第23回 】
https://youtu.be/c8V3l1MFlWY
【CGS世界と日本の戦争史 第24回 】
https://youtu.be/2b30R1eT8f0
【CGS世界と日本の戦争史 第25回 】
https://youtu.be/z0B-4yGBL10
***〜***〜***〜***〜***〜***〜***〜***〜***
繪日記が描かれた時代は、二二六事件の年、1936年。
翌1937年には、日中戦争がはじまり、
日本は、大東亜戦争(太平洋戦争)、世界大戦へと歩み出します。
台湾へ出兵した父は、 無事に復員することができ、
私は、今ここに、いのちをいただきました。
平和とは、いのちとは。
戦後、72年を経て、
平和の有り難さ、いのちの尊さを思います。
世界大戦前の日本の14歳の少年は、
こんなことを憂いていたのだと、興味深いです。
ぜひ、お子さまとご一緒に、ご覧いただければ幸いです!
2017年 8月15日
祝 栄子(政寛の末娘)
***…***…***…***…***…***…***…***…***
【「14歳の夏休み」リーフカードセット 販売のお知らせ】
ただいま、WEBギャラリーで展示中の
祝 政寛の「14歳の夏休み繪日記」ポストカード32枚セット(クリアファイル入り)を
ご希望の方に、お届けしています。販売価格は、3,800円(送料含む)になります。
※A4サイズ32枚セット(クリアファイル入り)も、同価格でございます!
ご注文の際、ご要望欄に、ポストカードサイズ、またはA4サイズとご記入ください。
お申込みは、以下のフォームから、お願いいたします。
http://www.wakuwakunomori.co.jp/contact.php?cd=52&page_type=1
お申込み内容を確認後、ご連絡をさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます!
***〜***〜***〜***〜***〜***〜***〜***〜***〜***
〜小さな種から、ゆたかな森へ〜
コラボレイティブWEBサイト『協創の森』の世話人
協創アーティスト&ゆめのたね放送局パーソナリティ
祝(ほうり)えいこ^ - ^
http://www.wakuwakunomori.co.jp/